よくあるご質問

当社の事業についてお客様から多く頂戴するご質問と、その回答をまとめました。お尋ねになりたいことがありましたら、 こちら からお気軽にお問い合わせください。

精密加工に関するご質問

対応範囲について

図面がない部品でも大丈夫ですか?

図面が無くても製作は可能です。
必要に応じて弊社で製図を行うこともできますので、ご相談ください。

現在使用している部品の追加工は可能ですか?

追加工も対応可能です。
ただし、製品の状態によってはご希望の形状に追加工できない場合もございますので、担当者が詳細を確認した上で可否を判断させていただきます。

試作用に1pcだけ作ることはできますか?

最小ロットは1pcから承ります。
当社は小ロット対応を得意としていますが、量産品に関してもご相談ください。

材料調達から表面処理までお願いすることはできますか?

材料調達から加工、処理までを一貫して行う全加工も可能です。

ご指定の材料があれば調達することもできますし、物性やご予算に応じた材料の選定も可能です。
もちろん、お客様にご支給いただいた材料で加工することもできます。

また、熱処理やコート、メッキや薄膜処理など、様々な表面処理にも対応しています。

加工条件について

どのような加工ができますか?

精密平面研削加工を最も得意としていますが、その他にも切削加工やLAP研磨加工、ワイヤー放電加工(WEDM)などの加工が可能です。

また、独自のテクニカルネットワークにより、旋盤加工やプロファイル研削加工、エッチング加工、各種焼入れ・表面処理などへの対応も可能です。

詳しくは こちら をご確認ください。

対応材料を教えてください

セラミックスや超硬、脆性材などの研削加工を最も得意としていますが、他にも様々な材料の加工が可能です。

製作可能なサイズを教えてください

手のひらサイズ(□200mm程度)の小型部品の加工を得意としています。
中型以上のワークや、材料や形状によっては大型ワークの加工も可能ですので、ご相談ください。

寸法公差の対応範囲はどれくらいですか?

±5/1000mm程度です。
加工する素材や形状、加工方法により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

品質保証に関するご質問

検査・測定環境について

検査はどのように行われていますか?

専門のスタッフが、三次元測定器、画像測定器、デジタルノギス、デジタルマイクロメーター、工具顕微鏡、ピンゲージ、ねじゲージなどを使用して検査しています。

検査・測定環境については こちら をご確認ください。

検査・測定設備について

三次元測定機はありますか?

世界最高クラスの精度を誇るミツトヨ製 超高精度CNC三次元測定機 [LEGEX 776]と、様々な形状のワーク測定に対応したミツトヨ製 CNC三次元測定機[CRYSTA-Apex V9106]の2台を保有しています。

検査・測定設備については こちら をご確認ください。

面粗さも測れますか?

形状によりますが、測定は可能です。
当社では、東京精密製の面粗さ測定機で測定を行っています。

お問い合わせ

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。